忍者ブログ
少し、意味がちがうんだ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感想

ティファ編のあとエアリス編、そのあとプラスの感想も書きたい。
のに、カメの歩みすぎていつ終わるんだろう。せめて冬が来る前に書き終わりたい笑


ティファ編小説感想のつづきです。


ティファ17歳
・誕生日をジェシー達とその他大勢に祝ってもらう。
・星命学に初めて触れる。プレッシャーからの解放。
・アバランチ狩り。ジェシーが逃げ込んでくる。その後消息不明。
・神羅兵の死。戦うことの覚悟。ここから出なければならないと強い気持ちが生まれる。
・借金の返済先がマンソンだと知る。
・あと2年で自分の人生を取り戻す。

17歳の誕生日は一人ぼっちじゃなくて良かった!お誕生日会ってわけじゃないけど、祝福の拍手、嬉しいよね。体の向きを変えながらぺこぺこお辞儀するティファが可愛い。バレットがセブンスヘブンの客を追い出してティファがぺこぺこする本編のシーンを思い出しました。
「君は孤独じゃない」
ジェシー、こんなに優しい子だったのね…。パパの命は星とともにある~のくだりは、自分と重ねている部分もあるのかな。この小説でジェシーの株爆上がりなんだけど!誘われた先が星命学の上映会だった時は「やっぱり仲間に引き入れるのが目的…?」ってちょっとだけ思ってしまったんだけど、ごめん、ジェシー。そうじゃなかった。アバランチであることや住んでいる所を明かさなかったのは、ティファを巻き込まないためだもんね。アバランチ狩りでティファの家に逃げて来た時も「ごめん、ほんとごめん」「頼るつもりはなかったのに」って言ってるもんね。最初はティファのあまりの境遇に同情もあったと思うけど、友情もしっかり育ったんだよね。
う~ん、二人のこんな関係を知ると、リメイクでのジェシーの「あの人」呼びの違和感が増すなあ。違和感というか、距離を感じて残念な気持ち。

「日々の生活に追われて忘れてしまった時、大きな声で笑ってしまったりしたときにふと浮かぶ罪悪感」
ニブル事件のこと、亡くなった父親や村人のこと、一瞬でも忘れたら罪だって思っちゃうのって…ティファの罪悪感がとんでもなく自罰的…。
根底に強くあるのは神羅やセフィロスに対する憎しみよりも、自分だけ生き残ってしまった罪悪感なんじゃないかなって思いました。あーこれって、本編エンディング後のティファと被りますね。AC小説ティファ編でも「時折笑っている自分がとても罪深い存在に思えた」とありましたっけね…ティファ…。10代でこんな罪悪感を抱えた子が、この後も更に大きな罪悪感を抱えてしまうんだな…つらい。クラウドもバレットもだけど、それぞれ一生消えない罪悪感を抱えながら生きていく人生なんですよね。頼むからみんな幸せに生きてくれ…。
この時は星命学の教えがティファの支えになったようで良かった。すべては星とともにある。一人で抱え込まなくていい。レッドが「解釈は色々だ、私のとは違う」って言うけど、自分の心が救われるような解釈をすればいいと思う。

神羅兵の少年。ティファのおっpに何しやがる!!と思ったけど死んでしまったか…。でもあそこで門番がやらなければティファの身が危険だった。まあティファが何もしなければ神羅兵も死ななかったんだろうけど…いや、そもそもティファにけしからんことをした神羅兵の自業自得だ!とギャラリーの私は思うんだけど、ティファが自分を責めるのも無理はない。戦うことには相応の代償が伴うと実感した出来事でもあったわけですが…。はぁ…何度も思うけど10代の女の子なのにハードすぎるだろ色々と…。
でもこれがきっかけでここから出なければ、と強い気持ちが生まれたんですね。なんというか、ティファはまっすぐだ。

さあラケスの屑っぷりが見えてまいりました。「ウォールマーケットで…」のセリフ、ドン引きしたわ。
あと2年で。「決意したら、私は強いの」うんうん、そうだね。まっすぐで芯が強くて。そんなティファが眩しい。
好きなのは静かで安定した暮らし。うんうん、やっぱ堅実なんだよね。良い奥さんになるタイプ。
それにしてもレッドとのやりとりは非常に和みますね。

18歳
・七番街。マーレさんとの再会。2年ぶり。
・お店の名前はセブンスヘブン。店主はモンティさん。
・毎週水曜日、セブンスヘブンを手伝うことになる。
・バレット・マリンとの出会い。
・バレットがミッドガルに来たのは1年前。
・ティファの変顔くそかわ。
・モンティさん亡くなる。
・セブンスヘブンが人手に渡るかも。支払いを肩代わりする決意。
・ジェシーとの再会。二人のピンチにヒーローバレットかっこよく登場。
・バレット、アバランチ七番街支部リーダーに就任。ティファも加入?
・おっちゃんがマンソンだった。
・医療費水増し請求で搾取されていた。実際の医療費は三分の一。
・ティファ、晴れて自由の身!

さあさあティファの人生が動き出しました!転機を迎えた18歳!

「18歳おめでとう」の青年。いいな~ティファと写真。
ジェーシーたちのことを聞くのに調子を合わせて会話する場面。ティファ、大人になったな…ってしみじみした笑 子供の頃からそうなんだけど、聡明さが表れてますね。おかげで情報ゲット!
マーレさんとの再会きた!出会いが16歳誕生日の翌週だったから2年ぶり。そしてすぐにバレット&マリンとの出会い。
出会いの順番やきっかけが今までの勝手な想像と全然違ってて新鮮だし、本当に面白かったです。
今までの想像→セブンスヘブンをアジトにしたアバランチがすでにあって、リーダーのバレットとティファが何かのきっかけで出会う。ティファがチンピラに絡まれてるところを助けるとかそういうの。ティファの境遇を知ったバレットが保護する形でセブンスヘブンに連れてくる。

これ割と皆さん似たような想像してたんじゃないかと思うんですけどどうですか。でも実際は路頭に迷ってる状態のバレット親子をティファ(とマーレさん)が保護するっていう、まさかの逆パターンでほんと面白い。こういう新たな驚きが満載で、期待以上に楽しませてもらって本当に感謝です。
ティファがセブンスヘブンで働くことに楽しさや希望を見い出すの、嬉しくなりました。でもモンティさんが亡くなってそのセブンスヘブンが人手に渡りそうに…!泣かないでマリーーン!
「私、お金持ってます」
女神現る…ッ!!! 
自由になるためにこつこつ貯めて来たお金だけど、使いどころはここでしたね。マリンのためでもあるし自分のためでもある。バレット親子にとってティファはもはや恩人では。

「俺はやるぜ」なバレットやっぱいいね。猪突猛進型で危なっかしいところもあるけど、ついていこうって思えます。人数増えて爆発しちゃうあたりリーダーの資質はそうでもなさそうだけどwなんだかんだでジェシーも説得されて新生アバランチ誕生。ティファもこのあと八番街から七番街に移っただろうから、すぐ加入した感じなのかな。しばらくはセブンスヘブンの経営に専念したのかも。お店で働くの、楽しみにしてたもんね。

おっちゃんがマンソンだとは気づかなかった。グルかあ。器量よしで真面目で頑張り屋で仕事が出来て相棒としては申し分ないティファを手放したくない気持ちは分りますけども…。
ラケスはティファが入れたパンチと蹴りのあとでロープでぐるぐる巻きにしてプレートから逆さ吊りの刑に処したい。賭け事をやめてまっとうに暮らせよ…。

お人好し→気の良い人。人を疑わず、信じやすく騙されやすい人。

マーレさんが言うように押しに弱く周囲に合わせがちなティファはまさにお人好しタイプですね。バレット親子を放っておけなかったことも。負けん気の強さや芯の強さも持ってるけど、人に優しいんですよね。騙されて何年も搾取されていたことやバレットに焼いたお節介を指してティファは自分のことをお人好しと称したんでしょうけど、こういう気質は変わらないと思うな。レッドもそう思ったに違いない(笑)
ところでティファがバレット親子を自分の家に連れて行こうとした時、マーレさんがあっという間に親子の住居確保しちゃってさすがお節介の年季が違うなと思いましたw
負けず嫌いだからお節介でティファに負けるわけにはいかないなんて言って、お節介焼いたのは厄介ごとの匂いがするバレットに、じゃなくて、ティファにですよね~マーレさん。

ザンガン師匠にちょっと怒ってるティファ…ん?これ本編の時もそう?ちょっと記憶がないんですがどうだっけ。命の恩人ではあるけど、詐欺医者の所に預けたまま放ったらかしにされたらそりゃちょっと怒りたくもなるよね。格闘術も師匠に巻いてもらった革紐も支えにしてきただけに。
ザンガンは小説内では少なくともティファの退院後に1度は会いにきたっぽいですよね。ラケスが何と言って妨害したのか分からないけど、それでも探そうとはしなかったのかなあ。だって心配でしょうよ~。自分が命を助けた愛弟子だよ~独りぼっちになってしまった15歳の女の子だよ~師匠~探してくれたんだよねえ!?ティファの方は会いたくても師匠を探す当ても自由もなかったんだしさあ!あ、でもラケスが「ティファは事件のことを思い出したくないから師匠にはもう会いたくないそうです」なんて言ってたら探すのためらうかも……うん、まあ妄想です。
リメイクでは師匠との再会なんてないですよねぇ…見たいけど。
ニブルヘイムで見つける師匠の手紙が楽しみだ…小説のこの辺を加味した内容になってたら嬉しいんだけど。なーんて、設定が結構増えていくからあれもこれも見たい知りたいとこちらも欲張りになってしまいますね。でも楽しいな!Ⅶの世界の色んなことが深堀りされてほんっと楽しい!

ティファの過去編はここまで。以降は七番街の天望荘にお引越し、セブンスヘブンを切り盛りしながらモンスター相手にティファ流格闘術磨いたり、マリンのお世話したりウェッジを太らせたり。そして20歳からまたティファの人生が大きく動き出すんですね。今更だけど7の登場人物みんな激動の人生だな…。

というわけでティファ編感想ひとまず終わります。
次回はエアリス編~お盆は確実に過ぎる~笑



PR

感想が暴走

小説の感想が膨大すぎてなかなか書き終わりません。まとまった時間もなかなか取れなくて…。
とりあえず書いたところまで。
つづきから載せます。長いです。


その前にお返事です。

7/25にメッセージ下さった方
わー待っててくれる方がいた!ありがとうございます!
お言葉に甘えて長文気にせず感想書きますね~!
無理せずとお気遣いまでいただいて…お優しい
優しさが沁みました…感謝です!

7/28 `f さん
お気遣い頂きありがとうございますね!
返信不要とのことですが一言だけ…
小説最高――!!ですよねーーっ!!


お久しぶりです

PS5をまだ入手していない夏生ですこんにちは。

ふつうに!買える日は!いつ来ますか!!!

という苛立ちの中でも楽しみにしていた小説「Two Pasts」読み終えました。
すっごくよかった。良いもの読ませて頂いた。

ひとまずティファ編の感想をつづきから。
ネタバレです。長いです。

うんめいって、運命?

リメイク発売からそこそこ時間も経ったので、そろそろ自分的解釈も書いておこうと思います。

前に、リメイクは本編のストーリーから大きく逸脱せず続編であるACへと繋がると思う理由を、制作側のインタビューなどから推察して書きました。
今回は、ゲーム中の描写から気付いた点を挙げてみます。
長いので畳みます。

ユフィー!

唐突な情報に喜びとともに戸惑いを隠せない夏生ですこんにちは。

ちょっと日が空いてしまいましたが、リィインカネ始めたり体調崩してPCR検査受けたり、そのせいで健康診断の日にちが伸びてがっかりしたり、歯が痛くなったり…いろいろありました。
検査では陰性で、家族の誰も具合悪くなってないので完全に白だったと思うのですが、なかなか体調が元に戻らなくてつらかった…認めたくないけど歳のせいなのかな…と思ってしまった。

そんなことより!
こんなに早くユフィに会えるなんて! リメイクの4章でもユフィの存在を思わせる場面ありましたよね。本家アバランチが出てきて、マテリアを集めてるって何の意味があるんだ?みたいなことビッグスが言ってたの。ああ、ユフィだなって思いましたよね?本家アバランチと組んでるっていうのは初耳だなと思ったけど。
あと、カットされたティファミッションはあるのかな。せっかくの完全版だし望む声は多いから入ってるといいな。

その前にPS5な!!!

リメイク2作目は5かもなあとぼんやり思ってはいたけど、ちょっと早めに買わねばならなくなったね。6月までには流通しますか。ていうかさせて下さい。

他にも情報出てたけどまだ追えてない。これから見ます。

24周年

 オルゴールとオケパンフ届いた!

今日はFF7発売24周年ですね。おめでとうございます。
発売から20年以上を経てリメイクされ、再び人気沸騰している今の現状を思うと、とても感慨深いです。
再び走り出したクラウド達の物語を完結まで、完結後もずっと応援しています。

と、真面目に語りましたが以下リメイク発売当時を振り返る雑談。長いです。


24年前に発売されたオリジナル。序盤、アンタたちの名前なんか興味ないとか仕事が終われば他人だとかやけにクールな主人公に、すでに惹かれてました。たぶんそういうキャラがタイプ。でもアジトに戻ればティファのよく眠れた?に対して「ティファがそばにいたから…」なんて選択肢があったりして、お、クールなふりしてティファのことは興味あるね?なんか可愛いな~って思ったのがクラティ好きになった瞬間でした。
でも序盤のクラウドは総じてティファに対してもクールな印象。だからミッドガル脱出までというリメイクには、クラティ要素がちょっとでもあったら嬉しいな~と思う程度で、多くを期待したり望んだりはしていませんでした。
ところが、発売が近付き情報が増えるにつれて、高まるクラティ濃厚接触ムード。野島さんのクラウドとティファの可愛いシーンを楽しみにしてて発言。CMがクラティ手伸ばしをスローモーションで盛り上げてくる。否が応でも高まる期待。というかすでに歓喜の渦。
で、蓋を開けたらさらに爆ぜることになりましたね。皆さんは何度爆ぜましたか。私は数え切れません。加えて私はクラウドファン。野島さん曰く「クラウドに寄り添える」ように作られたシナリオによって、かっこいいけど時々ズレてる、クールになりきれないクラウドの可愛らしさに連日悶え転げるという大変幸せな日々を過ごさせていただいております、今も。
とにかくそんな感じで、過度な期待をせずに待っていたリメイクが想像のはるか上を行ったおかげで、感激も感謝もより大きなものになりました。

二人きりの時間でティファを意識しまくっているクラウドだとか。約束を自分から思い出して守ろうとするクラウドだとか。しかも守らなきゃ、じゃなくて「守りたい」という意志を、握る拳で表現ですよ。すっごく大切なものを見るような目とクラウド史上一番優しいんじゃないかと思われる声色で「おやすみ、ティファ」ですよ。苦しいぐらいの力でティファを抱きしめましたね。ティファに手を出そうとした男の話にあの表情。序盤から終盤まで他にも色々ありすぎて書ききれない。妄想ではなく現実に我々が目の当たりにした数々のクラティシーン、こうして一部書き起こすだけで幸せに浸れます。

つらつらと語りましたがオリジナルの24周年とリメイクの発売、改めておめでとうございます&ありがとうございます!



Plus


上手く撮れなくて残念な画像ですが…。

やっぱり、一番の目当てだったティファの涙を最初に聴きました。
ハグシーンを思い出して、なんとも幸せな気持ちになります。
まだ全部聴けてませんが、徐々に。

今年中にまた浮上できるかわからないので、書いておきます。
このブログとサイトの方へ遊びに来てくださり、読んでくださった方、メッセージくださった方、ありがとうございました。リメイクが完結するまで何かしら発信し続けると思いますので、来年もどうぞよろしくお願いします。
あまり交流したくないタイプ?と思われているかもしれませんが、なにしろ年齢がいってますので若い人たちの輪に自分から飛び込む勇気がないだけで、もともと交流好きなタイプですので、これからも気軽に話しかけてくださると嬉しいです。

今年を振り返ると…コロナのせいで色々辛いことの多い一年をそれぞれの方が送られたと思いますが、リメイクの発売、しかも多数の特大クラティ砲を浴び、クラティの民という側面では幸せを沢山感じることが出来た一年だったと思います。本当に嬉しかったし楽しかったですね!今までの数々のクラティ妄想が現実になる日が来るとは…生きててよかった。公式さま本当に本当にありがとうございます。
リメイク一作目で、クラウドにとってのティファの重要性を強調して丁寧に描いて下さったので、次作以降も方向性は変わらないでしょう。クラティという観点では安心して次作を待つ所存です。一方でストーリーにちりばめられた数々の謎については、ちょっと気を揉んだりあれこれ想像したりしつつ…とりあえず続報を待ちたいと思います。

サイトの方は、もう少し更新できるかなと思ったのですが全然ダメでした。書籍やサントラの連発に浸っていた感じです。あと沢山の方のクラティ作品をひたすら浴びる日々で。
11月からは仕事も忙しく、余裕のない日々が続いています。年末年始は休めるので、うまく自分の時間を作れたらなーと思います。

徒然なるままに語りましたが、皆さま、良いお年をお迎えください。
来年もクラティで盛り上がりましょう~!!